平成24年9月9日 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生

平成24年9月9日
曇雨
見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生
【記録】
見ノ越 駐車地点発 3:40 --剣神社 3:43 --西島リフト駅 4:19 -- 剣山 (4:48-5:01)---次郎笈 (5:36-5:51) ---スーパ-林道下降点 6:14 ---丸石 (6:27-6:37) ---丸石避難小屋 6:51 --奥祖谷かずら橋下降点 6:55 ---荒廃した小屋跡 7:07---高ノ瀬 (7:29-7:42)--石立山分岐 7:58
---1732m地点 (8:20-8:32) ---1700m三角点 8:49 --白髪避難小屋 (9:07-9:14) ---白髪山分岐 (9:21-9:28) --カヤハゲ 9:56 --三嶺( 10:38-10:59 )---三嶺ヒュッテ(11:05-11:09)---菅生下山道分岐標識 11:10 ---林業用作業小屋跡 (12:04-12:13) --
いやしの温泉郷 (13:01-13:06)----菅生小学校跡 13:22 ---- 菅生バス停着 13:24
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08着
【山頂】
■剣山 「14.0度 南5m ガス 視界なし」
■次郎笈 「14.2度 南3m ガス 視界なし」
■丸石 「15.3度 南4m ガス 視界なし」
■高ノ瀬 「15.2度 南3m ガス 視界なし。」
■三嶺 「15.6度 南5m ガス 小雨 視界なし」
朝からずっと 雨が断続的に 降ったりやんだりの状態
http://youtu.be/kgP-82sk3ic
ピカサ写真
![]() |
平成24年9月9日 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生 |
ピカサ写真スライドショー
平成24年9月9日 午前9時 地上天気図
平成24年9月9日 午前9時 500,300hPa高層天気図
平成24年9月9日 午前9時 850,700hPa高層天気図
平成24年9月9日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画
川の防災情報
四国の落雷情報 「雷さんだ~」STNet 提供