平成24年7月29日 光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛ノ背(1757) 光石

平成24年7月29日 曇 午後から 時折 雨
光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛ノ背(1757) 光石
【記録】
光石登山口 5:00 ---さおりが原分岐 5:16--綱附森分岐 5:23 ---八丁ヒュッテ 5:38 ---フスベヨリ谷---三嶺山頂 (8:07-8:29) -- 西熊山 (9:27-9:47) ---お亀岩 10:05 --- 天狗峠 綱附森分岐 10:28 --天狗峠 西山林道分岐 10:35- 天狗塚山頂(10:49-11:10)---牛ノ背
(11:37-11:45)--- 天狗峠 西山林道分岐 12:21 ---天狗峠 綱附森分岐 12:25--- 地蔵の頭 12:28---堂床下山分岐 13:06---綱附森分岐 14:07---さおりが原分岐 14:14 --- 光石登山口 着 14:32
【山頂】
三嶺 「19.5度 風弱く 0.5m 曇 剣山 次郎笈 高ノ瀬 かすむ 天狗塚 西熊山 見える。トンボが飛ぶ。」
西熊山 「22.0度 南 1m 曇。三嶺山頂 ガスがかかる。天狗塚は見える。」
天狗塚 「21.0度 南風 1m。曇 西熊山まで見える。綱附森 牛の背見える。」
四国の落雷情報「雷 かみなりさんだー」株式会社STNet 提供
午後 一時 雨。
光石で 遠く雷鳴を聞く。
大栃へのむかう、 途中の 五王堂 付近では ワイパーも効かないほどの 雷雨。
http://youtu.be/2w3cXS84iZE
長笹谷 仮設橋
木橋は 流し止め ワイヤーあり。
ワイヤーは 固定されている。
フスベヨリ谷
綱附森分岐から 堂床への 沢沿いの 下山路(綱附新道)は ところどころ 流失
ピカサ写真
![]() |
平成24年7月29日 光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛ノ背(1757) 光石 |
ピカサスライドショー
平成24年7月29日 午前9時 地上天気図
平成24年7月29日 午前9時 500,300hPa高層天気図
平成24年7月29日 午前9時 850,700hPa高層天気図
平成24年7月29日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画