平成26年7月5日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 光石

平成26年7月5日 曇り
光石 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 光石
【記録】
光石登山口 5:54 ---さおりが原分岐 6:10---綱附新道分岐 6:19 ---八丁ヒュッテ 6:36 ---三嶺山頂 (9:48-10:21) --- 西熊山 (11:29-11:43) ---お亀岩 12:05 --- 天狗峠 綱附森分岐 12:30 ---天狗峠 西山林道分岐 12:37--- 天狗塚山頂(12:55-13:20)--- 天狗峠 西山林道分岐 13:43 ---天狗峠 綱附森分岐 13:48 --- お亀岩 14:03 ---お亀岩避難小屋 14:06 ---八丁ヒュッテ 15:09 ---綱附新道分岐 15:24---さおりが原分岐 15:29 --- 光石登山口 15:43
【山頂】
三嶺山頂 「17.5度 風1-3m ガス 北からガス 南からもガスがわく 視界なし 時折 ガスが切れ 三嶺西峰 三嶺ヒュッテまで見えた コメツツジ咲いている 」(累計登頂回数 420回)
西熊山 「16.1度 北 1-2m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 346回)
天狗塚 「18.2度 北 2m 曇り ガス 遠望なく 天狗峠 綱附森 牛の背だけ 見えるが、時折 ガスが流れて 見えなくなる。 緑が濃くなった。」(累計登頂回数 432回)
【動画】
http://youtu.be/93kLQomnLi4
http://youtu.be/bALTPfa_mIg
GoProチェストマウントハーネス使用
【写真】
flickr
http://www.flickr.com/photos/shumiyama/sets/72157645569722983/
![]() |
平成26年7月5日 光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 光石 |
ピカサ写真アルバム
スライドショー

ヒカリ石 登山口 朝 車なし

堂床 野営場

橋

さおりが原 分岐 標識

橋

綱附新道 分岐

八丁ヒュッテ

内部

内部

八丁ヒュッテ前 分岐標識

沢沿いの道

橋

シカ駆除 用 看板

滝

滝

沢

シカ駆除 従事者 待機場所。

沢


ヌスビト岩 標識

橋

さおりガ原 分岐標識

徒渉地点

鹿よけネット 一回目

鹿よけネット 2回目
2回 手動で開閉

三嶺

三嶺

テキサスゲート

三嶺をふりかえりみる

三嶺をふりかえりみる その2

西熊山

お亀岩避難小屋

お亀岩避難小屋

綱附森分岐

コメツツジ

天狗峠 西山林道 下山分岐

天狗塚

天狗塚

天狗塚

天狗塚山頂

牛の背

天狗塚 ふりかえりみる

天狗塚 ふりかえりみる

天狗塚 ふりかえりみる

天狗塚 ふりかえりみる

天狗塚 ふりかえりみる

天狗峠

お亀岩

お亀岩避難小屋

水場

水場

徒渉地点

八丁ヒュッテ

内部

堂床休憩所

橋

ヒカリ石登山口 到着

車は 計3台

平成26年7月5日 午前9時 地上天気図

平成26年7月5日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成26年7月5日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成26年7月5日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画