平成26年1月25日 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812)
平成26年1月25日 曇り
三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812)
【記録】
いやしの温泉郷 駐車地点発 2:50--- 登山口 2:59--- 林業作業小屋跡 (4:32-4:45) --1791m標高点 6:35 --菅生下山口標識 7:06 ---三嶺ヒュッテ 7:12--- 三嶺 (7:32-8:07) ---西熊山 (9:27-9:49) ---お亀岩 10:14---天狗峠 綱附森分岐 11:06 ---天狗峠西山林道分岐 11:15---天狗塚山頂 (11:44-12:23)---天狗峠西山林道分岐 12:50---1476標高点 (13:16-13:25)---西山林道天狗峠登山口 (13:42-14:02) --- いやしの温泉郷 駐車地点着 16:05
---------------------------------------------------------------
【山頂】
■三嶺 「-1.9度 南西 9m 曇り 剣山 次郎笈 天狗塚 石鎚山系 笹ヶ峰山系まで 見える。」(累計登頂回数 402回目)
この時期としては 気温が高いが 風が強く吹き 体感的には暑いというより寒く感じる。
■西熊山 「-1.7度 南 11.9m 曇り。次郎笈 三嶺 天狗塚 笹ヶ峰 石鎚山系見える。風強い。」(累計登頂回数 334回)
■天狗塚 「+0.5度 南西 5m 曇り。剣山 次郎笈 笹ヶ峰山系 見える」(累計登頂回数 420回)
---------------------------------------------------------------
【いやしの温泉郷 雪合戦】
●1月25・26日は 恒例の 雪合戦の日。 いやしの温泉郷は大勢の人で賑わうため、迷惑のかからぬよう 十分離れたところで 駐車。まだ暗いうちから 出発。
●帰途に立ち寄った いやしの温泉郷のグランドでは 今日の雪合戦 試合自体は終了していたが まだ たくさんの関係者が後片付けしていた。
---------------------------------------------------------------
【トレース】
●菅生からの道には 前日の日だろうか 比較的新しい トレースあり。
先週 19日のトレースも 樹林帯には ウッスラ残る。
●縦走路は トレースなし。
●お亀岩避難小屋にはトレースがなかった。
●天狗峠から西山林道下山路の 標高1620m付近で 本日つけられた 目新しい 引き返しの足跡があった。
●帰路の 長い林道歩きは 動物の足跡はあるが 人の足跡なく 気温上昇で 重い雪のラッセルが続いた。
●車の轍がでてきたのは 駐車地点手前 1.5km。轍があると歩きやすく、全然違う。
●今日一日 他の登山者など 誰にも会わず。
---------------------------------------------------------------
http://youtu.be/z47CEThulTI
---------------------------------------------------------------
平成26年1月25日 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) |
ピカサ写真
ピカサスライドショー
いやしの温泉郷
雪合戦があるため 離れたところに駐車
雪合戦 幟
登山口
民家
標識
林用作業小屋跡
塹壕のような トレース 昨年末 12月29日 ここで苦労した
夜が明けてきた
1791m標高点 標識 埋没
1791m標高点 から 三嶺を見る
トレース
剣山方面 夜が明ける
鹿除け ネット 埋没
夜明け
三嶺 池 朝日を浴びる
三嶺ヒュッテ 中には入らず
剣山方面
三嶺池 雪がたまってきている
南面 デブリもあった。
三嶺ヒュッテ方面 振返る
三嶺ヒュッテ方面 振返る その2
剣山 三嶺ヒュッテ方面 振返る
三嶺
三嶺 近づく
三嶺ヒュッテ 方面振返る
三嶺山頂
朝日
白髪山方面
西熊方面
山頂標識
西熊山 方面
遠く 笹ヶ峰 石鎚山系も見える
気温が高い
希望のコル 付近
三嶺山頂を振返る
テキサスゲート
三嶺山頂を振返る
三嶺山頂を振返る その2
三嶺山頂を振返る その3
南面
三嶺山頂を振返るその4
三嶺山頂を振返る その5
三嶺山頂を振返る その6
三嶺山頂を振返る その7
西熊山への縦走路 南側 雪庇張出し部分は 自重で グライドが始まってきて キレツが発生している。
このあと 新雪で このキレツが埋まると 隠れた ヒドゥン(hidden)クレバスといった 感じになる。
西熊山登りで三嶺方面を振返る
西熊山登りで三嶺方面を振返る
西熊山
天狗峠方面
西熊山 山頂付近 定点観測地点 雪がたまってきた
西熊山下りで 天狗峠方面を見る
西熊山下りで 天狗峠方面を見る その2
西熊山下りで 天狗峠方面を見る その3
お亀岩避難小屋
お亀岩避難小屋
お亀岩避難小屋
お亀岩避難小屋 屋根が重たそうだ
お亀岩避難小屋 この上部の 雪の安定度が 気になる
お亀岩を後に 天狗峠へむかう途中 西熊山を 振返る
大岩のところ 雪が深い
稜線は 張出しが大きいい
天狗峠登りで 西熊山を振返る
天狗峠登りで 西熊山を振返る その2
天狗峠 登り 雪庇 張出し
天狗峠登りで 西熊山を振返る その3
天狗峠 綱附森分岐標識
天狗塚が見える
天狗峠 綱附森分岐標識 三嶺方面を振返る
天狗峠 西山林道下山分岐 ケルン
天狗峠 西山林道下山分岐 標識
天狗塚
天狗塚
天狗塚 南面 ここでも 雪面に キレツが発生
天狗塚
天狗塚山頂
牛の背 真っ白
綱附森 天狗塚 南尾根には 鹿がたむろしていた。
天狗塚振返る
天狗塚振返る その2
天狗塚振返る その3
天狗塚振返る その4
天狗塚振返る その5
天狗塚振返る その6
天狗塚振返る その7
天狗峠 西山林道下山 分岐標識
西山林道へ下山
西山林道へ下山 その2
1476m
西山林道 登山口 林道除雪なし 西山集落方面 トレースあり
西山林道 登山口 林道除雪なし いやしの温泉郷方面 人のトレースなし あるのは 野生動物の足跡だけ
林道を歩く 長い
林道歩き その1
林道歩き その2
林道歩き その3
寒峰をみる
斜面から雪が 落下して ところどころ 埋まってきている
林道歩きが続く
やっと 轍が出てきた
菅生谷 第4堰堤
菅生谷 第3堰堤
いやしの温泉郷 冬期休業中
雪合戦 大会 会場
本日の第一日目 試合は終了 後片付中
翌日 第二日へ
いやしの温泉郷
三嶺生コン 付近
菅生小 跡地
中上 集落
京上
にしいや 道の駅
平成26年1月25日 午前9時 地上天気図
平成26年1月25日 午前9時 500,300hPa高層天気図
平成26年1月25日 午前9時 850,700hPa高層天気図
平成26年1月25日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画