令和元年11月30日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

令和元年11月30日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
【日時】 2019 令和元年11月30日
【天候】 晴れ
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 6:19-- 林用作業小屋跡 7:38 --- 1791m標高点 9:06 --- 菅生下山口標識 (9:34-9:43) --- 三嶺ヒュッテ 9:45 --- 三嶺 (10:04-10:18) --- 西熊山 (11:43-12:04) --- お亀岩 12:26 --- 天狗峠綱附森分岐 13:03 --- 天狗峠西山林道分岐 13:12 --- 天狗塚山頂 (13:35-14:07) --- 天狗峠西山林道分岐 (14:26-14:29) --- 西山林道天狗峠登山口 (15:26-15:30) --- いやしの温泉郷 着 17:03
【山頂】
すこし明るくなって いやしの温泉郷を出発。
前々日 降った雪が 標高1100-1200mから残り
標高1300-1400mから 雪の上を歩く。
標高1600mを越えると 一時ガスの中に入ったがすぐに 快晴の青空。
剣山 次郎笈などに かかっていた雲も みるまに とれていった。
■三嶺「マイナス0.1度 東 3m 快晴。剣山 次郎笈 天狗塚見える。高知平野、太平洋 笹ヶ峰山系 石鎚山系 見える。新雪。」(累計登頂回数 637回)
今シーズン初めてのマイナス気温だけに まだ体が寒さ慣れしてなくて じっとしていると とても寒く感じる。
■西熊山 「プラス0.4度 風弱く 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。石鎚山系 瓶が森 笹ヶ峰山系 太平洋 見える。とくに笹ヶ峰が白く見える。」(累計登頂回数 525回)
■天狗塚 「プラス4.5度 南3m 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈 見える。赤星山 東赤石山系 笹ヶ峰山系 石鎚山系 太平洋 見える。」 (累計登頂回数 610回)
西山林道 天狗塚登山口 駐車車両 1台。
今日であったのは 三嶺付近で 2名。天狗峠付近で2名。計4名。
2019 令和元年11月30日現在
累計山行日数 1865日(内 四国 1476日)
【動画】
https://youtu.be/RoOoDOI6oE4
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157712011311846
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2127454.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/5152189
--------------------------------------------
【コース定数】 45
このコースは 山と溪谷社 「分県登山ガイド」によると コース定数45となっていて 日帰りとしては 健脚向けのコースです。
鹿屋体育大学・山本正嘉教授 が主唱する コース定数。
https://www.nifs-k.ac.jp/images/property/researchers_pdf/2-4yamamoto.pdf
この コース定数をもとに 体力度や 消費エネルギーや 水分補給の目安となる脱水量などを 算出することが出来ます。
--------------------------------------------
【APRS】
2019年11月30日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7
今回 2台とも順調。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
【気象】

令和元年11月30日 午前9時 地上天気図

令和元年11月30日 午前9時 500,300hPa高層天気図

令和元年11月30日 午前9時 850,700hPa高層天気図

令和元年11月30日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
- 2019年 安全登山方針
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
- 趣深山shumiyama.com 2019年11月30日
- 趣深山Jimdo 2019年11月30日
- 2019年11月30日 fc2
- 2019年11月30日 xdomain
- 趣深山ブログ goo 2019年11月30日
- 趣深山ブログ fc2 2019年11月30日