平成31年1月13日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

平成31年1月13日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
【日時】2019 平成31年1月13日
【天候】晴
【コース】菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:44-- 林用作業小屋跡 7:28 --1791m標高点 9:07 --菅生下山口標識 9:41--三嶺ヒュッテ 9:47 -- 三嶺 (10:07-10:25) ---西熊山 (11:59-12:15) ---お亀岩 12:39 ---天狗峠綱附森分岐 13:18 ---天狗峠西山林道分岐 13:28 ---天狗塚山頂 (13:57-14:18)---天狗峠西山林道分岐 ( 14:37-14:40 ) ---西山林道天狗峠登山口 (15:46-15:51)-----いやしの温泉郷 着 17:30
【山頂】
いやしの温泉郷付近の雪はとけていた。(前週には残っていた)
雪は標高1000mこえてから見かけて 標高1500m位からは雪の上を歩くようになった。
天候は快晴。
山稜は 昨日の新雪も ウッスラあったが、全般的に 前週に比べ 雪はさらに少なくなっていた。
■三嶺 「マイナス1.8度 北 3m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 笹ヶ峰山系 石鎚山系 太平洋 見える。」(累計登頂回数 599回)
■西熊山 「+1.5度 北 2m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚見える。石鎚山系。太平洋見える。」(累計登頂回数 491回)
山稜は ひがさしていて 風も弱く この時期としては 気温も高くて 暖かく感じる。
■天狗塚 「マイナス0.5度 北 3m 晴れ 三嶺 剣山 次郎笈 石鎚山系 見える。太平洋見える。」 (累計登頂回数 576回)
これまでのところ この冬は 暖冬気味で 雪が すくなく、夏道が露出、トレースも残っていて 入山者も多かった。
平成31年1月13日現在
累計山行日数 1825日(内 四国 1436日)
【動画】
https://youtu.be/FfxAAxcdJpk
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157705694724575
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1702031.html
YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/2978898
【APRS】
2019年1月13日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 今回も 2台とも順調に 作動。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
今回 三嶺 登り途中で止まってしまっていた。原因不明。
途中の確認も 不十分のようで反省。
------------------------------------------------------------
【気象】

平成31年1月13日 午前9時 地上天気図

平成31年1月13日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成31年1月13日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成31年1月13日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
- 2019年 安全登山方針
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
- 趣深山shumiyama.com 2019年1月13日
- 趣深山Jimdo 2019年1月13日
- 2019年1月13日 fc2
- 2019年1月13日 xdomain
- 趣深山ブログ goo 2019年1月13日
- 趣深山ブログ fc2 2019年1月13日