令和元年7月7日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
令和元年7月7日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
【日時】 2019 令和元年7月7日
【天候】 曇
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:27-- 林用作業小屋跡 6:39 --- 1791m標高点 8:02 --- 菅生下山口標識 8:20 ---三嶺ヒュッテ 8:23 --- 三嶺 (8:41-8:55) --- 西熊山 (9:54-10:08) --- お亀岩 10:26 --- 天狗峠綱附森分岐 10:51 --- 天狗峠西山林道分岐 10:57 --- 天狗塚山頂 (11:13-12:00) --- 牛の背三角点 12:30 ---- 西山林道砂防堰堤 13:39 --- 西山林道天狗峠登山口 14:25 --- いやしの温泉郷 着 16:16
【山頂】
■三嶺「プラス18.4度 西 1.7m 曇 西熊山 天狗塚見える。剣山 次郎笈 高ノ瀬 ガスがかかり、見えない。コメツツジ咲いている。」(累計登頂回数 620回)
■西熊山 「プラス18.1度 北 1.4m 曇 縦走路では三嶺が見えていたが ガスがかかり 見えない。」(累計登頂回数 509回)
縦走路では ガスが切れ 視界回復。
■天狗塚 「プラス19.7度 北 2.2m 曇 三嶺 見える。剣山ガス。次郎笈見える。北の矢筈山系見える。」 (累計登頂回数 594回)
■牛の背 (累計登頂回数 406回)
西山林道 土捨場付近からの 天狗塚 ガスなし。
天狗塚 登山口は 2台駐車。
天狗塚 登山口から 先の林道阿佐名頃線は いやしの温泉手前1.3㎞まで 車両通行止。(山腹崩壊のおそれ)
今日であったのは 三嶺で2人、西熊山で1人。天狗塚 4人。計7名。
2019 令和元年7月7日現在
累計山行日数 1848日(内 四国 1459日)
【動画】
https://youtu.be/kX4gLksovas
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157709522146991
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1919011.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/4034102
【APRS】
2019年7月7日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7
今回 2台とも順調。
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
【気象】
令和元年7月7日 午前9時 地上天気図
令和元年7月7日 午前9時 500,300hPa高層天気図
令和元年7月7日 午前9時 850,700hPa高層天気図
令和元年7月7日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画
短期予報解説資料
- 2019年 安全登山方針
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
- 趣深山shumiyama.com 2019年7月7日
- 趣深山Jimdo 2019年7月7日
- 2019年7月7日 fc2
- 2019年7月7日 xdomain
- 趣深山ブログ goo 2019年7月7日
- 趣深山ブログ fc2 2019年7月7日