平成28年10月2日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893)



平成28年10月2日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893)

【天候】曇り ガス

【コース】見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893) 菅生

【記録】

見ノ越 発 2:00 --剣神社 2:03 --西島リフト駅 2:42 -- 剣山 (3:16-3:28)---次郎笈(4:13-4:24) ---スーパ-林道下降点 5:02 ---丸石 (5:18-5:33) ---丸石避難小屋 5:58--奥祖谷かずら橋下降点 6:02 ---荒廃した小屋跡 6:13---高ノ瀬 (6:33-6:50)--石立山分岐 7:08---1732m標高点 (7:29-7:36) ---1700m三角点 8:01 --白髪避難小屋 8:21 ---白髪山分岐 (8:32-8:37) --カヤハゲ 9:05--三嶺( 9:58-10:43 )--三嶺ヒュッテ 10:51--菅生下山道分岐標識 10:53 --1791m標高点 11:07---林業用作業小屋跡 11:47 -- いやしの温泉郷 (12:34-12:42)---菅生バス停 着 13:04

菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08 着

【山頂】

■剣山 「+15.3度 西 5m ガス 視界なし まだ暗い」(累計登頂回数111回目)

■次郎笈 「+15.8度 西 2m ガス 視界なし まだ暗い」(累計登頂回数98回目)

1700m付近まで下ると ガスで白一色の中からから 抜けた。

■丸石 「+16.5度 風弱く 1m 夜があけてきて 明るくなる 剣山 次郎笈 三嶺 ガスがとれ 見える 東の空が赤くなってきた」(累計93回目)

■高ノ瀬 「+16.1度 北 2.2m 晴れ 剣山 次郎笈 三嶺見える 丸石避難小屋付近ガスが流れる」(累計88回目)

1732mの先で 再びガスが流れてきて 視界なし

■三嶺 「+17.3度 南 3m 曇り ガスが流れる ガスの切れ目に 時折 フスベ谷など見える」 (累計登頂回数 512回目)

剣山 三嶺 間 縦走    84回目

【シカ捕獲】

三嶺山頂では 蛍光色のジャンパーを着た方が 山頂で登山者に注意を呼び掛けていた。

三嶺 山頂滞在中も フスベ谷方面で 発砲音を何度も聞く。

昨2015年9月27日には200名を超える大規模なシカ捕獲が行われたが 今回は猟友会などハンター中心で行われているようだ。

今回は ハンター 勢子など 人手は少ないが 猟を効率的に運用機材のいったんを垣間見ることができた。

まず捕獲作戦すべてを統括する無線本部もカヤハゲの西側尾根に設けて 谷沿いでも 全く 死角がないようにしているらしい。

山頂で 犬の現在位置が地図上でリアルタイムにわかる 最新の小型の受信機を見せていただく。

狩猟犬用の位置検知システムが すでに完全に実用化されているのを目の当たりにした。

http://www.furuno.com/jp/gps-marker/index.html

その昔 深い雪山で 行方不明の犬を探している猟師に行方不明の犬を見たかと よく聞かれたものだった。このシステムがあれば もう心配ない。

同じ位置検知システムで 登山用は どうなっているのだろう。

昨2015年2月の講演時点では すぐにでも 実用になるレベルだ とか聞いた「登山者位置検知システム」。

富山県警 富山県立大学などが開発していた ヤマタン後継機の登山者位置検知システム。150メガ帯の無線チャンネルを狩猟用と登山用とで共用するとかいう話も聞いたが、それ より先に 狩猟犬用のほうが 完全に 実用化されている。


山岳遭難年間死者数のほうが 多いのだが 実用になかなか 進まないのは どういうわけだろう。

毎年多発する山岳遭難行方不者の捜索などで活躍が期待できる

 登山者位置検知システム 一刻も はやく実用化してほしいものだ。

http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/dd5b3ff8e3ce3b9effb32e17cdda0aaf

ところで 私が使っている APRSのアマ無線を使ったシステムは山稜部では 確かに有効だが 谷沿いでは やはり 難点がある。

ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用するのも
ネット接続環境では有効だが やはり電波が圏外ではダメ。
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/9ce4771006f26de3d82acec111f7cf68

すでに実用化され機能している狩猟犬用の位置検知システム。

谷沿いでも 全く 死角がないように 運用している狩猟犬用の位置検知システム凄い威力を発揮している。

登山用の「登山者位置検知システム」も 遭難対策に 絶大な威力を発揮するはずである。


【APRS】

2016年10月2日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

------------------------------------------------------------



「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600

アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7は 今回も安定的に 正常に きれいに 動作してくれました。 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様に 深く 感謝です。



「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用

http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600

赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。

【動画】

https://youtu.be/tePIIQ9fj5c




【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157673403157592


ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-971905.html


つるぎ町桑平


見ノ越 登山口


神社 照明あり


剣山 山頂 ガス


次郎笈 山頂


丸石山頂 明るくなる


すこしの間に ずいぶん 明るくなった


丸石避難小屋


奥祖谷かずら端 分岐


高ノ瀬 を見る


旧 丸石避難小屋 跡


高ノ瀬 山頂


剣山方面を見る


剣山 次郎笈 を見る


剣山 次郎笈 を見る


三嶺方面を見る


オオヤマレンゲ 看板


剣山 次郎笈 方面


三嶺方面


石立山 分岐


1732m 手前


1732m


1732m


1732m



三嶺を見る


1700m 三角点から 三嶺 を見る


白髪避難小屋


内部


白髪山分岐


鐘あり


カヤハゲ 山頂


ガスのなか 三嶺を見る


三嶺を見る


天狗岩


天狗岩に シカ捕獲 監視員 がいる


岩の上から 双眼鏡などで 監視している


テキサスゲート


三嶺山頂


三嶺山頂 視界なし


猟犬の位置を リアルタイムに表示している 受信機を見せてもらう

http://www.furuno.com/jp/gps-marker/index.html


三嶺山頂


三嶺 池方面を見る


三嶺 池 方面


三嶺ヒュッテ


三嶺 本峰 を見る


菅生 下山道 分岐標識


1791mから三嶺を ふりかえり見る


林用作業小屋跡


モノレール


標識


このあたりで モノレールが数台 数珠つなぎで 止まっていた 


乗客は 大変だ


下のほうへ下ってくると 一台動いていた


いやしの温泉郷 手前 コエグロ


いやしの温泉郷


菅生小 跡地 (小学校は 廃校)


菅生バス停 到着


三好市営バス 乗車


見ノ越 到着


【気象】


平成28年10月2日 午前9時 地上天気図


平成28年10月2日 午前9時 500,300hPa高層天気図


平成28年10月2日 午前9時 850,700hPa高層天気図


平成28年10月2日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



短期予報解説資料



剣山 ~ 三嶺 縦走記録




 

剣山 ~ 三嶺 縦走記録