平成28年11月20日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

平成28年11月20日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
【天候】
曇り
【記録】
いやしの温泉郷 発 6:51-- 林用作業小屋跡 8:12 --1791m標高点 9:34 --菅生下山口標識 9:56---三嶺ヒュッテ 10:00---三嶺 (10:18-10:33) ---西熊山 (11:39-11:55) ---お亀岩 12:12 ---天狗峠綱附森分岐 (12:36-13:04) ---天狗峠西山林道分岐 13:07---天狗塚山頂 (13:23-13:36)----天狗峠西山林道分岐 (13:51-13:55) ---1476標高点 14:20---西山林道天狗峠登山口 ( 14:37-14:41 ) ---ふるさと林道 ---14:56 車に便乗 ==== いやしの温泉郷
【山頂】
■三嶺「+7.9度 西 6.3m ガス 視界なし」(累計登頂回数 518回)
■西熊山「+9.1度 北 4.9m ガス 視界なし」(累計登頂回数 421回)
■天狗塚 「+8.1度 北 5-6m ガス 視界なし」 (累計登頂回数 507回)
林道歩きの 途中 車に便乗させていただきました。 ありがとうございました。
-----------------------------------------------
【安全登山】
この山行では 安全登山のために 以下を実行しています。
■「コンパス」にて 登山計画届・下山届 を提出しています。
山と自然ネットワーク「コンパス」
http://www.mt-compass.com/
■山中では 常時 「ヒトココ」 を携帯しています。
電子登山計画届「コンパス」と連動して 「ヒトココ ID」 を届け出ています。
http://www.authjapan.com/
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1117
■ヤマレコ ヤマメモ 登山中の「登山メモ」を一般公開しています
「shumiyama」
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=42886
■APRS
アマ無線 「APRS」にて 登山中の現在位置をリアルタイムに一般公開しています。
「 JJ5MDM-7 」アマ無線ハンディー機 144/430MHz帯 (含 予備電池)2台 を携行。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
「 JJ5MDM-5 」スマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
-------------------------------------------
【APRS】
2016年11月20日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 今回も 2台とも 念入りに 設定したおかげで 順調に 作動してくれました。
デジピータ、アイゲート各局運営の皆様に 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
今回 JJ5MDM-5は 携帯電話網ネット接続環境が途中で途切れて
菅生からの登山道で 標高1470mぐらいから三嶺をへて 西熊山 山頂 まで の区間 飛んでしまいました。
教訓 携帯電波の送信受信状況は微妙なところがあって やっぱり不安定。登山中 時折 送受信状況の チェックが必要でした。
------------------------------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/1pV_s7L__No
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157672836625584
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1011284.html

13度

いやしの温泉郷 登山口

コエグロ

モノレール

標識

林用作業小屋跡

1791m標高点

菅生下山道 分岐標識

三嶺ヒュッテ

三嶺を見る

三嶺ヒュッテ

内部

三嶺 山頂近づく

三嶺 近く

三嶺 山頂手前

三嶺山頂

三嶺山頂 視界なし

コメツツジ

コメツツジ

テキサスゲート

上の方はガス

縦走路

縦走路

三嶺を振り返り見る

三嶺を振り返り見る

三嶺を振り返り見る

シカ囲い込み罠

西熊山山頂付近

西熊山山頂

西熊山山頂

西熊山山頂

お亀岩避難小屋

お亀岩避難小屋

お亀岩

お亀岩避難小屋

お亀岩避難小屋

天狗峠

天狗峠 綱附森分岐

天狗峠 西山林道分岐

天狗塚 直下

天狗塚 山頂

天狗塚 山頂

天狗塚 直下 振り返る

天狗峠 西山林道 下山ケルン

天狗峠 西山林道下山分岐標識

1476m標高点

西山林道天狗塚登山口

西山林道 天狗塚登山口

いやしの温泉郷

紅葉
【気象】

平成28年11月20日 午前9時 地上天気図

平成28年11月20日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成28年11月20日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成28年11月20日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
- 趣深山shumiyama.com 平成28年11月20日
- 趣深山Jimdo 平成28年11月20日
- 平成28年11月20日 fc2
- 平成28年11月20日 xdomain
- 趣深山ブログ goo 平成28年11月20日
- 趣深山ブログ fc2 平成28年11月20日