平成28年8月28日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

平成28年8月28日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
【天候】
晴れ 曇り 一時雨
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:37-- 林用作業小屋跡 6:51 --1791m標高点 8:02 --菅生下山口標識 8:21--三嶺ヒュッテ 8:24----三嶺 (8:34-8:58) ---西熊山 (10:00-10:53) ---お亀岩 11:11 --天狗峠綱附森分岐 11:41 ---天狗峠西山林道分岐 11:46---天狗塚山頂 (12:02-12:24)---天狗峠西山林道分岐 (12:39-12:41) ---1476標高点 13:11---西山林道天狗峠登山口 ( 13:36-13:56 ) ---ふるさと林道 ---いやしの温泉郷 15:28
【山頂】
■三嶺「+18.1度 南東 2.3m 南からガス流れる 剣山から高ノ瀬まで ガスかかる 白髪山 西熊山 見える。」(累計登頂回数 507回)
■西熊山「+18.2度 南 3m ガス 南からガス 視界なし。北側の 落合峠 小島峠 付近は 見える。」(累計登頂回数 412回)
■天狗塚 「+17.1度 南 2.6m ガス 雨 視界なし」 (累計登頂回数 498回)
西熊山下りで ポツポツ 降雨。お亀岩付近から 雨が本格的に降りだし 天狗塚 は視界なし。 西山林道 天狗峠登山口まで下りてきたら 雨がやんだ。
【APRS】
2016年8月28日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。
------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7は 今回も安定的に 正常に きれいに 動作してくれました。 デジピータ、アイゲート各局運営の皆様に 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。
いやし温泉郷 手前の 林道歩きの中で うっかり 操作ミスがあり 途中で とぎれて しまった。
【動画】
https://youtu.be/aNk5Ccmtf7U
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/sets/72157672980741446
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-949705.html

20度 祖谷トンネル

いやしの温泉郷 出発

雲が 漂っている

モノレール

標識

林用作業小屋跡

1578m

剣山方面 見えない

ガスが出てきた

1791m

1791mから 三嶺 本峰 見えない

菅生下山道 分岐標識から 三嶺 を見る

池

三嶺ヒュッテ

内部

三嶺 本峰 を見る

三嶺ヒュッテ方面を見る

三嶺 本峰

三嶺 山頂

三嶺 山頂

シカ駆除の 新しい 注意書き

三嶺ヒュッテ方面

白髪山方面

西熊方面

フスベ谷

テキサスゲート

三嶺 本峰を ふりかえり見る

三嶺をふりかえり見る

三嶺をふりかえり見る

三嶺をふりかえり見る

三嶺をふりかえり見る

三嶺をふりかえり見る

西熊山 山頂

三嶺方面は ガス
ぼつぼつと 雨がふりだしてくる

お亀岩 雨が本降り

天狗峠 綱附森分岐 標識

天狗峠 綱附森 分岐 標識

天狗峠 西山林道 下山 分岐 ケルン

天狗塚 山頂 雨

天狗塚 ふりかえり見る

天狗峠 西山林道 下山 分岐 標識

西山林道 下山 分岐 ケルン

1476m

西山林道 天狗塚 登山口 車なし

天狗塚登山口 ここまで下ってきて 雨がやむ

秋の気配

作業小屋

秋の気配

寒峰を見る

菅生谷 第四堰堤 水流が細い

第三堰堤

秋を感じる

いやしの温泉郷

いやしの温泉郷

いやしの温泉郷 到着
【気象】

平成28年8月28日 午前9時 地上天気図

平成28年8月28日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成28年8月28日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成28年8月28日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
- 趣深山shumiyama.com 平成28年8月28日
- 趣深山Jimdo 平成28年8月28日
- 平成28年8月28日 fc2
- 平成28年8月28日 xdomain
- 趣深山ブログ goo 平成28年8月28日
- 趣深山ブログ fc2 平成28年8月28日