平成28年4月10日 烏帽子山(1670) 矢筈山(1848) 石堂山(1636)


平成28年4月10日 烏帽子山(1670) 矢筈山(1848) 石堂山(1636)
【天候】
曇り
【記録】
三加茂東祖谷山線 駐車地点発 8:23--烏帽子山登山口 8:28---烏帽子山 (9:59-10:13)-- 前烏帽子 (10:47-10:52)---落禿 (11:28-11:40)---落合峠 (11:57-12:00)- -矢筈山 (13:18-13:54)---石堂山 (14:45-15:16)---烏帽子山登山口 16:14---駐車地点着 16:19
【山頂】
烏帽子山(1670)「8.6度 2m 北 曇り 次郎笈 三嶺 西熊山 天狗塚 見える」
矢筈山(1848)「8.6度 南 1m 曇り 剣山 次郎笈 三嶺 西熊山 天狗塚 見える」
石堂山(1636)「10.1度 風弱く 0.3m 曇り 時折 高曇りから薄日もさす 矢筈山 天狗塚 見える」
【APRS】
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
2016年4月10日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波

「 JJ5MDM-5 」 携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用

今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。
http://ja.aprs.fi/
「 JJ5MDM-7 」
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
「 JJ5MDM-5 」
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600
【動画】
https://youtu.be/fJdwaUm7MiI
【写真】
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157664702189963
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-844110.html

烏帽子山 登山口

分岐標識

烏帽子山 山頂

前烏帽子 落禿 方面

烏帽子山 を振り返り見る

前烏帽子

三嶺 西熊山 天狗塚 を見る

落禿

落合峠

落合峠より 三嶺方面を見る

矢筈山 方面を見る

三角点

サガリハゲ 分岐

矢筈山頂

矢筈山頂

稜線

残雪あり

矢筈山頂を振り返り見る

水場標識

石堂山 山頂

矢筈山をふりかえり見る

御塔石

石堂山山頂 東側 五号標識から 矢筈山を見る

下り

巨樹

徒渉地点

三加茂東祖谷山線 へ出る

烏帽子山 登山口

桟敷峠 付近から 烏帽子山を ふりかえり見る
【気象】

平成28年4月10日 午前9時 地上天気図

平成28年4月10日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成28年4月10日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成28年4月10日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画


短期予報解説資料
- 趣深山shumiyama.com 平成28年4月10日
- 趣深山Jimdo
- 平成28年4月10日 fc2
- 平成28年4月10日 xdomain
- 趣深山ブログgoo 平成28年4月10日
- 趣深山ブログfc2 平成28年4月10日