平成28年2月6日 石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)
平成28年2月6日 石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)
曇り 雪
【記録】
深淵 駐車地点 発 5:57 --烏帽子山登山口 6:50 -- 石堂山 (8:57-9:37) --矢筈山 (11:11-11:53)-- 落合峠 (13:44-13:57) -烏帽子山登山口 14:46--深淵 駐車地点 着 15:29
【山頂】
石堂山 「マイナス3.0度 風弱く 西 1m 矢筈山 天狗塚 見える 笹が出ているが 雪あり 深淵から犬がついてきた 」
矢筈山(1848) 「マイナス4.3度 南1-2m 曇り 三嶺 見える 西熊 天狗塚ガスがかかる。その後 西熊 天狗塚 見えるようになった 深淵からの 犬がついてきている」
深淵を出発した時点から ずっと犬がついてきた。
石堂山 西尾根登り途中で 落ち葉に隠れていたイノシシが 突然でてきて すぐさま犬が 猛然ダッシュで追いかけていった。
その後 しばらくのあいだ 犬の咆哮が山中に響いていた。
大きなイノシシに立ち向かうとは 首輪はないが 訓練されている 元猟犬なのだろう。
石堂山頂 に到達するころ 犬は また あらわれてきた。
ここらの 山域は知り尽くしていて 庭のようなものか。
矢筈 落合峠への 急な雪面でも まったく動じることなく 自由自在に動き回る。
危なそうな場所も 自分で判断して 迂回するなど 賢い。
登山道 わざと はずれて あっち行き こっち行きしながら 行ったり 戻ったり 人間の歩く距離の 何倍も 動いているのではないだろうか タフな奴だ。
以前 三嶺~剣山の縦走で犬がずっとついてきたことがあった。
あの時は 雨の中。
平成18年6月17日
http://shumiyama.web.fc2.com/2006/20060617miune-turugi.html
今回は 雪の山。
動き回るスピード 俊敏さ まったく疲れないタフさ 驚くばかりだった。
【APRS】
2016年2月6日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。
趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」
使用機器 YAESU FT2D
位置情報は 以下URLで 閲覧できます。
http://ja.aprs.fi/
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
【動画】
https://youtu.be/m5bxSKy8aUg
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157662025063604
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-807769.html
深淵 集会所から 冬季閉鎖 通行止
通行止 まだ暗いうちから 歩きはじめる
烏帽子山 登山口
徳島県道44号 三加茂東祖谷山線 雪あり
徳島県道44号 三加茂東祖谷山線 雪あり
元気な犬が 深淵から ついてきた
雪道にも慣れているようだ
徒渉地点
尾根に乗る
この先の 尾根上で イノシシと遭遇
ものすごいスピードダッシュで イノシシを追いかけていった
谷間に 犬の咆哮が響く
目印になる 大木
尾根を登る
登り
いつのまにか さきほどの 犬があらわれる
念入りに 足元のにおいを 確かめているようだ
雪田
石堂山 山頂
石堂山 5号標識 バックは 矢筈山
片川 側を見る
石堂山 南側 水場標識 付近
水場 標識
東側に たっぷり雪あり
縦走路
縦走路
雪の上を 足取り軽く 歩く
体重が軽いので 潜らない
片川側を 見る
片川側を 見る
縦走路
石堂山方面を振り返り見る
二重稜線状になっていて 雪の貯まりやすいところだが 今冬は雪が少ない
ラッセルに苦しむところだが 雪は少ない
矢筈山を見る
雪慣れしていて どんどん先に歩いていく
木地屋からの道との合流 付近
木地屋からの道との合流 付近
木地屋からの道との合流 付近
木地屋からの道との合流 付近
木地屋からの道との合流 付近
矢筈山を見る
雪庇の大きい ところだが 今冬は 雪が少ない
矢筈山 北側 定点観測地点
稜線
矢筈山 近づく
山頂 近く
ふりかえる
急なところも どんどん
矢筈山 山頂
矢筈山 山頂
三嶺 西熊山を バックに 矢筈山 山頂
サガリハゲを見る
矢筈山頂を振り返り見る
山頂 付近
三嶺 サガリハゲを見る
南東側に出て 凹地状のところを 抜けていく
雪の貯まるところだが 今冬は少ない
二重稜線の凹地
鞍部 雪は少ない
いったん登りなおす
積雪期は 念入りに 登りかえして夏道のトラバースは 避けることにしている。
(このトラバースの夏道で 3月末に雪崩に遭遇した)
表面クラストしていても亀の甲状に 一気に 割れ流された。
矢筈山を振り返り見る
精悍な顔つきだ
下のほうを見ている
ここまで 登り返すと 問題ない
岩峰
ここにも 雪がたまっている
下り
北斜面
サガリハゲ分岐 標識
下のほうを見ている
標識 いつもは ほとんど 埋まるぐらいなのに 雪が少ない
縦走路
笹が露出
冬季閉鎖の 道が見える
落合峠への道
落合峠
落合峠
落合峠
落合峠
落合峠
落合峠
落合峠
落合峠
国土交通省 東祖谷雨量観測所
この先から 旧道にはいる
この先から 旧道に入る
旧道
>
この 巨樹も いい目印になる
折れた橋
橋
烏帽子山 登山口
あとは 林道歩き
民家
民家
到着
深淵集会所 ( 旧 深淵 小)
すっかり くつろいでいる
松尾川ダム
深淵 方面
烏帽子山を見る
桟敷峠
桟敷峠
【気象】
平成28年2月6日 午前9時 地上天気図
平成28年2月6日 午前9時 500,300hPa高層天気図
平成28年2月6日 午前9時 850,700hPa高層天気図
平成28年2月6日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画
短期予報解説資料
- 趣深山shumiyama.com 平成28年2月6日
- 趣深山Jimdo
- 平成28年2月6日fc2
- 平成28年2月6日xdomain
- 趣深山ブログgoo 平成28年2月6日
- 趣深山ブログfc2 平成28年2月6日