平成25年11月16日 光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石

平成25年11月16日 晴れ 曇
光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石
【記録】
光石登山口 6:32 ---西熊林道ゲート 6:43---西熊林道--さおりが原 7:26---カヤハゲ 8:57 ----三嶺山頂 (9:45-10:25) --- 西熊山 (11:24-11:48) ---お亀岩 12:06 --- 天狗峠 綱附森分岐 12:34 ---天狗峠 西山林道分岐 12:40--- 天狗塚山頂(12:58-13:26)---牛の背三角点(13:50-13:57) ---- 天狗峠 西山林道分岐 14:29 ---天狗峠 綱附森分岐 14:34 --- 地蔵の頭 14:37 ---堂床下山分岐 15:13----綱附新道経由---堂床 綱附新道分岐標識 15:56---光石登山口 16:16
【山頂】
三嶺山頂「6.8度 南風2-3m 晴れ 剣山 次郎笈 天狗塚見える。」(累計登頂回数 392回)
西熊山 「10.1度 南風3.5m 晴れ 三嶺 次郎笈 天狗塚見える。」(累計登頂回数 329回)
天狗塚 「6.3度 南風 3m 曇 三嶺 剣山 次郎笈 見える」(累計登頂回数 415回)
紅葉は下の方へ 下がっていた。
http://youtu.be/ou-7ie-xw_4
![]() |
平成25年11月16日 光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石 |
ピカサ写真
ピカサスライドショー

ヒカリ石登山口 朝

稜線に 朝日がさす

さおりが原

三嶺を見る

カヤハゲから三嶺

大岩

テキサスゲート

三嶺山頂

三嶺山頂

雪が残っている

縦走路で 三嶺を振返る

西熊山山頂

西熊山 と お亀岩避難小屋

天狗峠綱附森分岐

天狗塚

天狗塚 と 牛の背

天狗塚 近づく

天狗塚山頂

牛の背から天狗塚

牛の背から天狗塚 その2

牛の背 三角点

牛の背から天狗塚 その3

天狗峠綱附森分岐

地蔵の頭

綱附新道下山分岐

岩屋

沢

綱附新道 分岐標識

橋

紅葉

ヒカリ石登山口到着

平成25年11月16日 午前9時 地上天気図

平成25年11月16日 午前9時 500,300hPa高層天気図

平成25年11月16日 午前9時 850,700hPa高層天気図

平成25年11月16日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画
-
- 趣深山shumiyama.com 平成25年11月16日
-
- 平成25年11月16日 h24
-
- 趣深山Jimdo
-
- 平成25年11月16日fc2
-
- 平成25年11月16日digi2
-
- 趣深山ブログgoo
-
- 趣深山ブログfc2