平成25年3月9日 石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)
平成25年3月9日
晴れ
石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)
【記録】
深淵 駐車地点 6:35 --烏帽子山登山口 7:08 -- 石堂山 (9:25-9:51) --矢筈山 (11:21-12:25)-- 落合峠 (14:31-14:58) -烏帽子山登山口 15:46--深淵 駐車地点 16:12
【山頂】
石堂山(1636) 「11.8度 南 3m 晴れ 烏帽子山 天狗塚見える」
矢筈山(1848) 「9.9度 南 4m 晴れ 少しもやがかかっているが 剣山 次郎笈 三嶺 西熊 天狗塚 見える。春を感じさせる あたたかい風。 三角点露出している。」
すっかり春の雰囲気。 気温が高く 雪が くさり重たかった。
http://youtu.be/H1_eU2jFC6U
ピカサ写真
平成25年3月9日 石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520) |
スライドショー
石堂山山頂 西側にひろがる 雪田
石堂山から 矢筈山方面
石堂山 山頂 南 水場標識 (定点観測地点)
石堂山 矢筈山 縦走路 例年 雪が遅くまで残っているところ
気温が高く 雪が腐ってきて 重たくなってきている
縦走路 北面の雪面
矢筈山頂を見る
雪面を楽しむ
片川から登ってきた トレース痕が微かに残っていた
矢筈山 山頂北側
矢筈山 山頂北側 (定点観測地点)
矢筈山頂 すっかり三角点が露出
サガリハゲ方面
矢筈山頂から 剣山方面
山頂を振返る
山頂付近の大岩
南面へ回りこむ
二重稜線のところは 雪が貯まっている
鞍部付近は 雪が多い
夏道は雪面を トラバースするが 今回は 矢筈山第二峰を経由する
(「良い判断は経験から、経験は悪い判断から得られる」)
第二峰から 矢筈山 本峰を振返る
下り
サガリハゲ分岐付近から 矢筈山本峰
急な下り
縦走路
落合峠へ の途中で 矢筈山 方面を振返る
落合峠へ の途中で 矢筈山 方面を振返る その2
落合峠から 三嶺 西熊山 天狗塚を眺める
落合峠 北側
轍が残っている
除雪したのだろうか
深渕 廃屋
深渕
平成25年3月9日 午前9時 地上天気図
平成25年3月9日 午前9時 500,300hPa高層天気図
平成25年3月9日 午前9時 850,700hPa高層天気図
平成25年3月9日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画