令和3年8月21日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)



令和3年8月21日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)

【日時】 2021 令和3年8月21日

【天候】曇り のち 雨

【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生

【記録】

いやしの温泉郷 発 5:11 --- 林用作業小屋跡 6:56 --- 1791m標高点 9:32 --- 菅生下山口標識 10:04 --- 三嶺 (10:21-10:35) --- 西熊山 (11:46-11:57) --- お亀岩 12:14 --- 天狗峠綱附森分岐 12:54 --- 天狗峠西山林道分岐 13:01 --- 天狗塚山頂 (13:21-13:28) --- 天狗峠西山林道分岐 (13:45-13:56) --- 西山林道天狗塚登山口 14:58 --- いやしの温泉郷 着 16:47

【山頂】

戻り梅雨のような前線が一週間以上 停滞し、連日 大雨を 降らし続けて 祖谷川は増水。大雨警報は まだ発令中だ。

この山域を通る 国道439号、439号も 8月17日から 大雨で車両通行止めだったが、20日15時に解除され、一応 通れるようになった。

その昔は 道路通行止めなど気にしないこともあったが

時代が変化して 今では 国道で落石、土砂崩落、山腹崩壊などあったりしたら いけないので 異常気象時には 事前通行止めするようになった。

雨が降らなくても道路亀裂が拡大して ジワジワと 進んでいく 地すべり。

行きは良い良い 帰り道が 山腹崩壊 路肩崩壊などで 封鎖される可能性もある 異常気象時。

年齢とともに いくつもの 苦い経験もあったりして 地元の方々に 迷惑を掛けることになるような 異常気象時の車の通行は控えるなど より慎重に なった。

---------------------------------------------------
"僕は16歳の時、ほとんど何も考えずに、高い雪庇から飛び下りたり、険しいクーロワールに飛び込んだりした。今は、ロープを装着せずには、雪庇の先端に近づくことさえあり得ない。年齢と責任が増し、僕は注意深くなったが、それはバリー・ルバルトナーの言葉を借りれば「良い判断は経験から、経験は悪い判断から得られる」からである。"
『雪崩リスクマネジメント』Bruce Tremper著 日本雪崩ネットワーク訳 山と溪谷社 2004年12月1日
---------------------------------------------------

通過するトンネル内も 山の水分が多いせいで じわっと水が染み出してきている。

東祖谷では 一時 避難指示が でていたようで 避難場所となる 20日 下瀬の学校は 夜間灯りがついていた。

落合の先 九鬼集落からの天狗塚登山口への 道路入口には 真新しい 20日付けの目新しい看板あり。

「西山林道 山腹崩壊 通行止め 天狗塚へ登山される方は 菅生いやし温泉郷からアクセスしてください」

------------------------------------------

曇り空のもと いやしの温泉郷を 夜明け すこし前に出発。すぐ明るくなる。

登っていくと 谷の沢音が いつもより 大きく聞こえる。

樹林帯のなかでも 普段にはない 小さな小川が流れ 山自体が水をたくさん含んでいるのがわかる。

登っていくと 霧雨から 本降りの雨になり、標高1700mで雨具着用。

以降 雨脚は強くなったり、弱くなったりする ものの 止むことなくずっと 雨。

■三嶺 「プラス17.3度 西3m 雨 ガス 視界なし。」(累計登頂回数 714回)

山稜は 南側からの風雨。

とくに オオタオ、お亀岩などの 鞍部などでは 強風雨が強く吹き抜ける。

登山道が 北側斜面にはいると 風がおさまり 雨だけになりホッとする。

強雨で登山道が小さい小川状になるところもあり 登山道の洗掘がどんどん 進む。

大雨のときの登山道をみると 登山道の洗掘防止のための排水路整備が本当に大事だと思う。

その点 見ノ越からの 剣山への 登山道は 洗掘されにくいように 手間暇かけて こまめに排水路が いつも きれいに整備されていて 感心する。日頃の 登山道の手入れをなさる 関係者の皆様のご努力に 感謝です。

■西熊山 「プラス17.5度 南3.3m。雨、ガス 視界なし。」(累計登頂回数 591回)

■天狗塚 「プラス16.8度 南8.9m 雨、ガス 視界なし。」 (累計登頂回数 676回)

林道阿佐名頃線は 路面いっぱいに 水が流れる ところもある。

側溝が土砂で一杯になりオーバーフロー。
暗渠の横断カルバートボックスも目詰まり。
表面の横断排水溝の グレーチングも土砂で目詰まり。

せっかくのコンクリート舗装も 側面で洗掘が進んで 傷んでいく。

純然な林道では ゴムの止水板をいれて 道路表面水の処理をしているが。。。

奥深い山中では 側溝や横断グレーチングの 土砂取り除きの メンテナンスが 難しいのであれば

大雨での排水対策を考慮して 洗越えや カーブ道路の 谷側を低くするなどの 多少の工夫をするなどしたら 水が 路面一杯ながれて 洗掘することは ぐっとすくなくなり グッと良くなると思う。

ただ道路としては 外側傾斜になり 走行速度をグッと落として安全運転するようにしなければならないが。。。

菅生谷第四砂防堰堤は 大増水で水煙が勢いよく 噴霧。

■この日 山中で 出会った登山者は無し。西山林道天狗峠登山口は駐車車両 無し。

2021 令和3年8月21日現在
累計山行日数 1946日(内 四国 1556日)

-----------------------------------------
2021年度
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。
-----------------------------------------


【動画】

https://youtu.be/h-NgkZTp2z8


【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157719712757059

ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3453841.html

YAMAP
https://yamap.com/activities/12666410

【APRS】

2021年8月21日 APRS(Automatic Packet Reporting System)

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。


「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 
今回 2台とも順調。


「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400


「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/


-----------------------------------------------------------

IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2021年8月21日。



今回 順調に作動するも 一部 間隔が大きいところもある。

-----------------------------------------------------------

【気象】


令和3年8月21日 午前9時 地上天気図


令和3年8月21日 午前9時 500,300hPa高層天気図


令和3年8月21日 午前9時 850,700hPa高層天気図


令和3年8月21日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画



短期予報解説資料