令和3年7月10日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)
令和3年7月10日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)
【日時】 2021 令和3年7月10日
【天候】 曇り 一時 小雨
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:11 --- 林用作業小屋跡 6:46 --- 1791m標高点 8:50 --- 菅生下山口標識 (9:16-9:22) ---三嶺ヒュッテ 9:24 --- 三嶺 (9:40-9:53) --- 西熊山 (11:09-11:20) --- お亀岩 11:37 --- 天狗峠綱附森分岐 12:10 --- 天狗峠西山林道分岐 12:17 --- 天狗塚山頂 (12:39-12:53) --- 牛の背三角点 13:26 --- 西山林道砂防堰堤 14:47 --- 西山林道天狗塚登山口 15:30 --- いやしの温泉郷 着 17:09
【山頂】
いやしの温泉郷を 明るくなってから 出発。曇り空。
1700mを越えて 剣山 次郎笈が くっきり見えていたが 登っていくと南から ガスが流れてきてきて 三嶺山頂に近づくころには 山頂はガスの中。
■三嶺 「プラス15.8度 南西5.4m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 710回)
西熊山への 縦走路 一時 パラッと 小雨。雨具をつけようかなと思ったら すぐ雨が止んだ。ただし 笹は水分を含み足元はビッショリ。
オオタオまでは 人がしばらく入っていないのか 各所の 鹿たまりには 鹿が 数多く たむろしていたが 前週に比べ 鹿の数は かなり少なくなっていた。
西熊山の登り途中で 登山者 一人とすれ違い 以降 縦走路では鹿は 見かけなくなった。
■西熊山 「プラス16.0度 南5.4m。曇り ガスが流れる。時折 ガスが切れ 北の方 黒笠山 から 落合峠 寒峰 まで見えるがすぐ またガス。」(累計登頂回数 587回)
天狗峠 付近から 視界回復し 天狗塚が見えてきた。
■天狗塚 「プラス17.1度 南6m 曇り ガスが切れ 天狗峠 土佐矢筈山 綱附森 落合峠方面 見える。天狗峠の東側はガスだが、西側は 遠く 雲の上に 石鎚山系 笹ヶ峰山系まで 見える」 (累計登頂回数 672回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 462回)
三角点で 天狗塚方面からの登山者2名あり。
この先は しばらく 人が入っていないようで 標高1640m付近など 鹿が多数 たむろしていた
人がしばらく 入っているか いないか など 最近の 人の動静も 野生動物の 動きで 知ることができる。
下っていくと 途中 雨がふりだし 今度は 本降りか と雨具着用したら すぐに雨が止む。
■西山林道 砂防堰堤付近の工事。工事が進んでいて 仮パイプからの仮排水施設は撤去され、出来上がりつつある 新しい砂防堰堤の排水路から 水が流れていた。
■この日 山中で 出会った登山者は 三嶺~西熊山 縦走路1名。 西熊山山頂 2名。牛の背 2名。 計5名。
西山林道天狗塚登山口は 駐車車両 1台。
2021 令和3年7月10日現在
累計山行日数 1942日(内 四国 1552日)
-----------------------------------------
2021年度
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。
-----------------------------------------
【動画】
https://youtu.be/znIJHS9vEtY
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157719535665357
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3332452.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/12042348
【APRS】
2021年7月10日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7
今回 2台とも順調。
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
-----------------------------------------------------------
IBUKI.run 活動ログLIVE配信 2021年7月10日 失敗。
今回も ibukiGPS 活動ログLIVE配信を行ってみたが 設定ミスで全く 機能せず 完敗。
IBUKI GPS端末には モニター画面がないので うまく操作できているかどうか GPS端末自体では 確認できない。
一応 手順どおりの操作は行ったので うまく行っているものと 思い 出発。
登山行動途中に いちいち 動作確認など 慌ただしいなかでは できず、到着時に 全然 LIVE配信が できていないことに やっと 気づく。
地図は アフリカのあたりの 世界地図になっていて 出発前の忙しときに いちいち 日本地図の該当する地域の地図に 表示させて 確認するなどの とても 手間のかかる 操作など 登山の最中のさなか でできるはずもない。
IBUKIの 一連の細かな操作は 出発前に 慌ただしくすると 操作ミスにつながる場合が出てくるというのが まずは 今回の失敗の教訓。
今回の 原因は 単純な 操作確認ミスといえるかもしれないが、そもそも そうした 操作ミスを招くような わかりにくさもあるのかもしれない。
IBUKI端末の操作は一見 簡単そうでいて まだファームウェアやソフトウエアの成熟度が低いのか チョットしたところで なかなか 微妙なところもあるとも 感じた。
とかく いくつもの 失敗を 積み重ねて 登山の実践場で うまく 作動できるように 何度かの 試行錯誤をへながら さまざまな場面でも 安定的な運用ができるよう さらに操作方法を 研究し検証して いきたい。
-----------------------------------------------------------
【気象】
令和3年7月10日 午前9時 地上天気図
令和3年7月10日 午前9時 500,300hPa高層天気図
令和3年7月10日 午前9時 850,700hPa高層天気図
令和3年7月10日 レーダーアメダス合成値(気象庁発表)過去24時間降水量変化:動画
短期予報解説資料
- 2021年 安全登山方針
- アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
- http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
- https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
- 電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php
- 山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/
- 趣深山shumiyama.com 2021年7月10日
- 趣深山Jimdo 2021年7月10日
- 2021年7月10日 fc2
- 2021年7月10日 xdomain
- 趣深山ブログ goo 2021年7月10日
- 趣深山ブログ fc2 2021年7月10日