平成29年2月25日 石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)



平成29年2月25日 石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)

晴れ 曇り

石堂山(1636) 矢筈山(1848) 落合峠(1520)

【記録】

深淵 駐車地点 発 6:48 --烏帽子山登山口 7:42 -- 石堂山 (9:57-10:25) --矢筈山 (12:04-12:50)-- 落合峠 (15:13-15:31) -烏帽子山登山口 16:33--深淵 駐車地点 着 17:20


【山頂】

夜半 未明は 小雪。

■石堂山(1636) 「プラス0.5度 南 1-2m 快晴 矢筈山 天狗塚 見える うっすら新雪 」

登るにしたがって 積雪量が 急速に増えてくる。

1710m標高点南面の雪面には グライドクラックが出現している箇所も見受けられた

矢筈山 北側稜線 雪庇個所などは特に 張り出しが大きく 注意しながら 進む。

■矢筈山(1848) 「マイナス3.0度 西2.0m 剣山 次郎笈 三嶺 西熊山 天狗塚牛の背 見える。」

落合峠への 山稜は 雪が まだ多く残っている。

雪庇の発達が 著しく 雪崩 ブロック崩壊 などに 注意しながら 進んだ。

樹林帯だと思って迂闊に考え 2011年3月雪崩に遭遇したことのある 第二峰 の夏道トラバース。野生動物の足跡はあったが 圧倒的な積雪量の多さと 上部からの積雪の不安定さを 考えると 怖いトラバースへ踏み込む気にはなれない。

今回も リスクをさけて、念のため 面倒だが第二峰頂部までいって 落合峠方面へ むかった。

2015年3月8日も大雪だったが 今回 落合峠へは さらに時間がかかった。

【矢筈山周辺 多雪時期の教訓】

積雪期 多雪の矢筈山を取り巻く 登下降のルートは その時の積雪状況 雪質 天候 気温などを その都度 適確に判断していかなくては 安全なルートとはならない。

時間がかかっても 念には念を入れて より安全なルートを選定すべきだ。


-----------------------------------------------


■「良い判断は経験から、経験は悪い判断から得られる」
http://shumiyama.com/nadare/2012/02/post-156.html

■2011年3月26日 落合峠(1520)から 矢筈山(1848)への途中
http://shumiyama.blogspot.jp/2012/03/blog-post_1759.html


-----------------------------------------------

【安全登山】

この山行では 安全登山のために 以下を実行しています。

■「コンパス」にて 登山計画届・下山届 を提出しています。
山と自然ネットワーク「コンパス」
http://www.mt-compass.com/

■山中では 常時 「ヒトココ」 を携帯しています。

電子登山計画届「コンパス」と連動して 「ヒトココ ID」 を届け出ています。
http://www.authjapan.com/
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1117


■ヤマレコ ヤマメモ 登山中の「登山メモ」を一般公開しています 
「shumiyama」
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=42886

■APRS
アマ無線 「APRS」にて 登山中の現在位置をリアルタイムに一般公開しています。

「 JJ5MDM-7 」アマ無線ハンディー機 144/430MHz帯 (含 予備電池)2台 を携行。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600

「 JJ5MDM-5 」スマホアプリ「APRSdroid」使用。 
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600


-------------------------------------------

【APRS】

2017年2月25日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。

ただしアマチュア無線家の皆様によって運営されていて アマチュア無線従事者の資格と アマチュア無線局の開局免許が必要となります。
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家のみなさんには 大変お世話になり ありがとうございました。

------------------------------------------------------------

「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
アマチュア無線の電波をつかうJJ5MDM-7 今回も 2台とも順調に 作動した。

デジピータ、アイゲート各局運営の皆様に 深く 感謝です。

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=3600&tail=3600

赤色のところで ドコモ携帯の電波が通じています。

今回 順調に作動した。

------------------------------------------------------------

【動画】

https://youtu.be/Fz1jC8Ain-4



【写真】

flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157677316956923

ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1071473.html

YAMAP
https://yamap.co.jp/activity/709523