六分の勝ち

三嶺 西熊山間 積雪 定点地観測 地点  2011年1月8日撮影

 

------------------------------

■冬山は、積雪の状態で千変万化。

 

雪山では 雪が多いから時間がかかるのは当然だが、かりに雪が少なくても 雪質 潜り方 支持される層などの有無、天候など さまざまな要素が絡んで 時間が飛び去るように たちまち過ぎていく。

 

まあ トレースがあれば 楽だが 雪山の楽しみの大部分は トレースのない状態の山を登ることによって えられる場合が多い。

 

楽しみの多い トレースのない雪山のコースは、無雪期のコースタイムと違って 積雪で所用時間が 読みにくく 不確定要素も 多くなり この先の行動時間の予定が難しい。

 

しかも 日の短い 冬場。

 

日没までの限られた時間までに どう安全に配慮して 行動時間を配分するか。

 

------------------------------

 

西熊山 お亀岩間  積雪 定点地観測 地点 2011年1月8日撮影

 

------------------------------

 

■ 2011年1月8日

 

 三嶺山頂へ 到達した時間も 少し遅かったし、 三嶺山頂から西熊山まで 夏タイムのちょうど倍。2時間かかった。

 

 西熊山 山頂で この先の 時間配分の判断を迫られた。

 

多少のリスクあっても、やはり天狗塚へ向かうべきか、それとも 確実に ひのあるうちに 林道へ降りてしまうか。

 

------------------------------



■ここでの判断は 戦国武将、武田信玄 の言をおもいおこす。

 


「勝負の事、十分を六分七分の勝は十分の勝なり。子細は八分の勝はあやふし。九分十分の勝は、味方大負の下地なり」

 

「六分で勝つ」 というのは 戦い抜いた 百戦錬磨の 戦国武将の極意。

 

古来の戦国武将は長年の経験則として 六分の勝が一番、10の勝ちは 反感や 慢心、有頂天、うぬぼれ、舞いあがり につながるというのは、まさに山でも そのとおり。

 

山におきかえて ちょっと 安全策というか 「年」をとったような 無難な ところを 選択するのが 結果的に ちょうどいい。

 

 

------------------------------

■ 当初予定の 天狗塚 牛の背まで 完全縦走できなくて すこし 不満をのこすこと。 そうした 一寸 不満が次の山行のモチベーションのために 一番 ためになるのは確か。

 

雪山に限らず 春夏秋冬 いつも山では「六で勝つ」精神が大切。

 

十分の勝ちなどは 侮りにつながり痛いしっぺ返しを受けるだけ。

 

「九分十分の勝は、味方大負の下地なり」。

 

何事も あせらず 慌てず あなどらず 着実に歩むことが大事。

 

 ちょっと 不満で また山へ いつも再チャレンジにつながるのです。

 

 (2011年1月12日) 

------------------------------
 

2011年1月8日 趣深山ブログ

平成23年1月8日

趣深山Jimdo20110108